【初心者必見!】トレーラーハウス購入前に知っておくべき後悔のポイント
トレーラーハウスを買って後悔しない?
購入している人は、どんなことで後悔しているのか知りたい。
と考えてる人も少なくないのではないでしょうか。
トレーラーハウスの購入を考えている方は、後悔しないか不安に思うこともあるでしょう。

購入する前に、実際に購入した人がどのような点で後悔しているのかを知ることは重要です。
この記事では、後悔を避けるために事前に押さえておくべきポイントを紹介します。
購入を検討する際の参考にしてください。
そもそもトレーラーハウスとは?


トレーラーハウスとは、法律上「車両」として分類される住宅で、タイヤが付いているため牽引して移動することができます。
道路を走行するためには車検が必要ですが、一般的な住宅に比べて固定資産税などの税金がかからないというメリットがあります。



税制面や土地の制限がない点で、近年トレーラーハウスを選ぶ人が増えています
トレーラーハウスの活用方法は、さまざまあります。
住居や事務所、別荘、さらに宿泊施設にも重宝され、観光地や自然の中での滞在に最適です。
さまざまなシーンに合わせてカスタマイズできる点も、トレーラーハウスの魅力の一つです。
トレーラーハウスの後悔のポイント


トレーラーハウスを購入した方の中には、「もっと調べておけばよかった。」と後悔した方もいらっしゃいます。
ここではトレーラーハウスの後悔ポイントを5個、以下で紹介していきます。
5つの後悔ポイント
- 運搬に費用がかかる
- 車検が毎回必要
- 狭い道を通れないため、車道を確保する必要がある
- 配管や電気の設置に仕方
- 室内が寒い・寒い時期の水道管の凍結
ポイント①運搬に費用がかかる
トレーラーハウスは、車両扱いですが単体で移動ができない住居です。そのため、運搬費がかかるのが特徴です。
移動の距離や設置場所によっては、高額になってしまい後悔するというケースもあります。しかし、一般的な新築時の固定資産税やその他の諸費用と比較すると、トレーラーハウスの方がコストを抑えられるという声もあります。
ただし、状況によってかかる費用は大きく変わるので、事前にトータル費用の見積もりを取ることをおすすめします。
運搬費用を抑えるためには、事前に計画を立て、運搬業者としっかりと相談することが大切です。
ポイント②車検が毎回必要
保安基準第2条によって定められた以下のサイズのトレーラーハウスは、『車両』に該当するため定期的な車検の更新が必要になります。
全長:12.0m全幅:2.5m全高:3.8m |
参考:保安基準第2条
2年に一回の車検の運搬費や、ライフラインの接続にかかわる費用を考慮する必要があります。また、自家用車と同様に、車に関するお金などが毎年必要になります。
LTホームズならトレーラーハウスの車検時のノウハウがあるので、全てマルっと対応可能です。オンライン相談も対応しております。一度お気軽にご相談ください。
ポイント③狭い道を通れないため、車道を確保する必要がある
トレーラーハウスの車幅は2.5mあり、全長も12.0mと長さもあります。狭い道を通れないため、車道を確保する必要があります。
運搬する公道が狭い道だと、設置場所までクレーン車を使用することになり、運搬費が高額になってしまうケースがあります。
特に、車があまり通らない道は、狭い道が多く運搬が難しい場合が多いです。
このように、設置したい場所の車幅を事前に確認することで、後悔しないトレーラーハウスライフを送ることができます。この準備により、スムーズな設置でその後も安心して過ごせるでしょう。
ポイント④配管や電気の設置の仕方
快適に過ごすためには、インフラ接続が必要になります。
トレーラーハウスの配管や電気の設置について以下で解説します。
配管 | 水道敷地近くの道路から引き込むことが一般的です。距離が長いとコストがかかります。 下水公共の下水道がない場合は、浄化槽に接続します。 |
---|---|
電気 | 敷地近くに電柱がある場合はそこから引き込みます。太陽光パネルと蓄電池を組み合わせることも可能です。 |
特に山林や市街化調整区域はかかる場合があります。
改善策としては、井戸水を掘る、雨水をためて下水処理(浄化槽設置)、浄水はウォーターサーバーを使うなどの対処法があります。


トレーラーハウスに浄化槽を設置する様子です。
下水道が通っていないor設置に費用がかかりすぎる場合は、このように浄化槽を設置するケースもあります。
ポイント⑤トレーラーハウスは寒い。寒い時期の水道管の凍結
トレーラーハウスは、一般的に断熱性能が低いです。そのため、寒いと感じることがあるでしょう。特に冬場は外気温が下がると、内部も冷えやすくなります。
ただし、トレーラーハウスには断熱材の追加や暖房器具を設置することで、快適な温度を保つことが可能です。
適切な対策をすることで、寒さを軽減することができます。
また、水回りの凍結防止対策は、生活するうえで重要な課題です。水道管の凍結には凍結防止のヒーターを巻きつけたりして、管内の水が凍結するのを防ぎましょう。
LTホームズでは、住宅施工の技術を応用して保温工事を行うので、寒冷地でも凍結しないようになっています。
トレーラーハウスを購入する際の注意点
トレーラーハウスを購入する際の注意点を紹介していきます。
後悔しないためにも、購入前に確認しておきましょう。
- 運搬以外にかかる費用を理解しておこう
- 契約時にチェックすべき法律と規制
運搬以外にかかる費用を理解しておこう
トレーラーハウスを購入した後にかかる費用として、何があるのかしっかりと把握しておきましょう。
トレーラーハウスの運搬は、一般的に専門業者がけん引し、距離などに応じて費用がかかります。道幅が狭い場合は、クレーン車を使用することがあります。
設置費用には、ライフラインの接続や地盤改良、ジャッキの固定などがあります。また、車高が高いためウッドデッキなどの設置も必要になります。
さらに、維持費用は『車両』か『建築物』かで税金や保険料が変わります。事前にかかるコストを把握しておきましょう。
契約時にチェックすべき法律と規制
日本トレーラーハウス協会によると、トレーラーハウスを『建築物』に該当しないようにするためには「随時かつ任意に移動できる」状態である必要があります。
これには、ライフラインの接続が工具を使わないで着脱できる状態であることや車輪が外されていないこと、公道に至る搬入経路が確保されているなど様々あります。
参考:日本トレーラーハウス協会
さらに、トレーラーハウスに関する独自の規制を定める自治体もあります。自治体の規制を守らなければ、その場所では『建築物』扱いになる可能性があります。設置場所の自治体が定めている規制を事前に確認しておきましょう。
トレーラーハウスを購入後に後悔しないために知っておくこと
トレーラーハウスを住居として購入する前に、知っておくべき3つのポイントがあります。
以下で紹介していきます。
- トレーラーハウスのサイズと間取り選び
- 冬のライフラインの設置対策
- トレーラーハウスにも断熱気密は大切
トレーラーハウスのサイズと間取り選び
一般的な住宅と異なり、トレーラーハウスはスペースが限られています。トレーラーハウスのサイズと間取り選びには工夫が必要です。
自由にカスタマイズできるため、高さを利用してロフトをつくることも可能です。
サイズはさまざまあり、物置くらいのコンパクトサイズから大型サイズまであります。
トレーラーハウスの間取り選びは、使用目的や居住人数、ライフスタイルによって異なります。キッチン、バスルーム、リビングスペースなど、必要な機能を考慮して間取りを決めていきましょう。また、収納は壁面収納やベッド下収納で工夫するとよいでしょう。
冬のライフラインの設置対策
トレーラーハウスの冬のライフラインの設置対策は、寒冷地での快適な生活を維持するために特に重要です。
水道管はできるだけ屋内に配置し、外気にさらされる部分を減らします。水道管に断熱材を巻くことで、凍結を防ぐことができるでしょう。
寒い日には、蛇口を少し開けて水を流し続けることで、凍結防止に有効です。
冬季は停電が発生しやすいため、予備の発電機を用意しておくと安心です。ソーラーパネルを設置することで、電力供給の自給自足を目指すことも可能です。
また、懐中電灯、非常食、医療品などの緊急キットを用意しておくことをおすすめします。
トレーラーハウスにも断熱気密は大切
トレーラーハウスは、外気の寒さだけでなく暑さにも関係してきます。トレーラーハウスで快適に過ごすためには、断熱・気密に力を入れることをおすすめします。
『天井』『壁』『床』をしっかりと断熱・気密をすることで、冬でも寒くなく快適に過ごせるでしょう。さらに、床暖房を併用すると効果的です。
雪が降る地域では、屋根を斜めにすることで雪が積もりにくくなり、屋根の負担を軽減できます。
これらの対策をすることで、トレーラーハウスでの快適な生活が実現できます。冬は暖かく、夏は涼しく過ごせるように工夫しましょう。
まとめ|トレーラーハウスで後悔しない!LTホームズにご相談ください!


トレーラーハウスの後悔するポイントをいくつか紹介しました。購入後に後悔しないために、事前に確認しておいたほうが良い情報がさまざまありました。
この記事を読めば「設置したい場所に運搬できない」「思っていた金額より高くなった」という後悔は減らせるはずです。
サイズに関しては実物を見ないと分かりにくいため、体験会に参加したり専門家に相談することをおすすめします。
トレーラーハウスの購入を検討されている方は、是非、LTホームズにご相談ください。
トレーラーハウスで後悔しない!まずは、LTホームズがサポートします!